どうも~、にじいろ整体です!
静岡県東部、長泉町で整体院をやっています。
おカラダ気になることがある方はぜひお店のHPも見てみてください。

いきなりだけど、ジョブチューンっておもしろいよね。

超一流職人が「合格」か「不合格」か決めるやつだよね。
2022年5月14日放送の【ローソンVS超一流スイーツ職人】もおもしろかったね。

そうそう。その中でティラミスもジャッジされて合格してたんだけど、ジャッジをしているうちの一人、エキリーブルの德永純司シェフ監修のイタリアンティラミスがセブンイレブンから新発売されたんだよ。

なんと!そしたら
・ジャッジしたローソンのティラミス
・ジャッジしている人監修のセブンイレブンのティラミス
一体どっちが美味しいんだろうね?
ということで、今夜くらべてみました。
コンビニティラミス最強決定戦!
- 値段
- 糖質とカロリー
- 味
- まずはやっぱり値段。コスパは大事ですよね。
- セブンイレブン:345円(税込)
- ローソン:255円(税込)
お値段は圧倒的にローソンに軍配!
2. お次は糖質とカロリー。
美味しいデザートは食べたいけどなるべくなら太りたくないですよね。
- セブンイレブン:271kal
- ローソン:271kal
なんと、なんと、まさかの引き分け!
ビックリです。
カロリーが高ければ太る、低ければ痩せるということではなく、糖質であったり、食べ方であったりでカラダへの栄養、ダメージもそれぞれなので、食べるときの罪悪感が減るかなっていう参考情報ですよね…
3. 最後はなんといっても味!
いくらお得でもまずきゃ意味ない!美味さこそ全て!ということでくらべてみました。
セブンイレブン

下から コーヒーゼリー→チーズクリーム?にチョコのスポンジ→マスカルポーネ→ココア
すごいこだわりを感じる、新しいティラミス
コクがあってうまいし、コーヒーゼリーの苦みがアクセントで素晴らしい!
少しリキュールが入っていてもいいかも
ローソン

下から スポンジ→マスカルポーネ→スポンジ(コーヒーしみてる)→マスカルポーネ→ココア
普通に美味しい
リキュールも効いて、真面目に作った王道のティラミス
少し単調な気も…

同じティラミスでも全くジャンルが違う感じだね。
触感も色々楽しめるし、ボクはセブンかな。

本当に甲乙つけがたい…
ローソンの方が安いし王道ティラミスだから普段はこっちでいいかも。
結果、どっちも美味しい!!順位つけるのは無理!!
でした…ゴメンナサイ(涙)
でも、本当にどちらも美味しいので是非食べてみてください!
ではまた!!
コメント