まとめ
- お昼寝をしない赤ちゃんもいる
- 昼寝より夜の睡眠が大事
- 午前中に外に出て日光を浴びる
- 昼寝の時間になったら部屋を少し暗くして静かな環境にする
(夜の睡眠とお昼寝では、明るさや静かさ、部屋の環境を変える) - 30分前後のお昼寝で起きてしまう時期もある
- 部屋の温度と湿度を調節する
(冬:20度~23度、夏:26度~28度、湿度50%~60%) - 直射日光やエアコンの風が当たらないようにする
- 服や布団を着せすぎない
- ぬいぐるみなどを近くに置かない
- バウンサーで15分以上寝かせない
成長も寝る時間もそれぞれ。
みんな違って、みんないい
わかっていてもイライラしちゃったり、色々調べて不安になっちゃうこともあるけど、環境整えても寝ない日だってあります。
お母さん、お父さんがイライラしてると赤ちゃんにも伝わってもっと寝なくなる…っていう悪いループに入っちゃうことも…
そんな時は気持ちもカラダもリセットさせに、にじいろ整体へお越しください!
家に戻るときには気持ちもスッキリ!赤ちゃんに早く会いたい!ってなると思います!
ではまた!!
コメント