どうも~、にじいろ整体です!
静岡県東部、長泉町で整体院をやっています。
おカラダ気になることがある方はぜひお店のHPも見てみてください。
あ~ぶくん、全然寝ない…
やっとのことで寝かしつけても、お兄ちゃんたちがうるさかったりするしすぐに起きちゃう…
大丈夫かな…
ということで赤ちゃんのお昼寝について色々調べてみました。
赤ちゃんの昼寝時間、回数、1回の睡眠時間一覧表
月齢 | 睡眠時間 | 昼寝回数 | 1回の睡眠時間 |
---|---|---|---|
~2ヶ月 | 16~18時間 | 昼と夜の区別なし | 浅い眠りと深い眠りを 40分周期で繰り返す |
3ヶ月~5ヶ月 | 15時間 | 2~3回 午前1、午後2 | 2時間 |
6ヶ月~1歳 | 13~14時間 | 2回 午前1、午後1 | 2~4時間 |
1~3歳 | 12時間 | 午後1回 | 1~3時間 |
3~6歳 | 11~12時間 | 昼寝を取らない子も増える | 5歳ころには取らない子の方が多い |
昼寝をしないとダメ?
お昼寝しない子もいる
まだ小さい赤ちゃんがお昼寝してくれないと、成長に影響がないか心配になりますよね。
中には、お昼寝をしない赤ちゃんもいます。
少し部屋を暗くし、布団に寝かしつけても寝ないようであれば、お昼寝しなくても大丈夫な子なのでしょう。
夜にしっかりと眠れていて、朝きちんと起きられるのであれば、お昼寝をしないのがその子の睡眠パターンなのかもしれません。
お昼寝をしないと、睡眠不足が気がかりですよね。
しかし睡眠不足が問題とされるのは、夜の睡眠の時間。
夜更かしを続けることで発育に悪影響がでてしまうからです。
人間は、夜の睡眠中に成長ホルモンの分泌が盛んになります。
夜更かしを続けていると、成長ホルモンが充分に分泌されず、子供の脳や体の発達に悪影響を与えると考えられています。
エデュケアポイントHPより
夜しっかり眠れていて朝きちんと起きられていれば問題なさそうだね。
夜寝ない方が悪いってことだから、夜の睡眠をしっかりとれるように対策を練ろう!
料理とか家事もしたいし、ゆっくりする時間も欲しいから昼間も眠ってほしい…
お昼寝しないときはどうしたらいいの?
- 午前中に外に出る
- 昼寝の時間になったら部屋を少し暗くして静かな環境にする
朝日は浴びさせて体内時計を整えているつもりだけど…
お昼寝が短すぎて家事ができないから出かけられないのよ…
午前中に色々済ませて、終わったらおでかけってことも多かったから、先にお出かけしてみようかな。
でもお兄ちゃんたちが帰ってくるとご飯作ったり、家事ができないからどうしても午前中に済ませないと…
なんとか家事を済ませてお昼寝させたら「ただいまー!!」で起きちゃう…
それって…
コメント