登場キャラクター
🐷 トントンくん:ものしりな先生。やさしく教えてくれる。
🦒 キリンくん:何でも知りたがりな生徒。質問がいっぱい!
🎬 ある日のおしゃべり:AIって昔からあったの?

ねえトントンくん、最近AIってよく聞くけど、AIっていつからあるの?

いい質問だね!AI(人工知能)は、実は70年以上前から考えられていたんだよ!

ええっ!?そんな昔から!?

そう、AIの歴史は1950年代に始まるんだ。
じゃあ、一緒にAIの歴史を見ていこう!
📖 AIのはじまり(1950年代)

1950年にアラン・チューリングという科学者が
『コンピューターは人間のように考えられるのか?』
という研究を始めたんだ。

コンピューターが考える!?
そんなこと考えた人がいたんだね!

そして1956年、『人工知能(AI)』という名前が生まれたんだよ。
このころはまだ、人間の考えをまねるプログラムを作る研究が中心だったんだ。
💡 AIの進化(1960〜1980年代)

それからどうなったの?

1960年代から1980年代には、AIを使ってチェスをするコンピューターや、会話ができるプログラムが作られたんだ。

へえ〜、じゃあそのころにはもうAIが話せるようになってたの?

そうだね。でも、まだ本当に考えているわけじゃなくて、決められたルールの中で動いているだけだったんだ。
🚀 AIがぐんぐん成長!(1990〜2010年代)

AIがすごくなったのって、いつごろ?

1997年には、AIを使ったチェスのコンピューター『ディープ・ブルー』が、人間の世界チャンピオンに勝ったんだ!

AIが人間に勝っちゃったの!?すごい!

そして2010年代になると、AIが人の言葉を理解して話せるようになったり、画像を見て何が写っているか分かるようになったりしたんだ。
🤖 今のAI(2020年代)

今のAIって、どんなことができるの?

たとえば…
✅ スマートフォンの音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)
✅ お店でレジを自動でやってくれる機械
✅ 自動運転の車
✅ チャットで質問に答えてくれるAI(ChatGPTとか)

ええ〜!そんなにいろんなことができるんだ!

そうだよ!AIはこれからもっと進化して、みんなの生活を助ける存在になるんだよ。
🔮 未来のAIはどうなる?

じゃあ、未来のAIはどうなるの?

もっと賢くなって、医療や環境問題の解決にも役立つかもしれないね。でも、人間がAIを正しく使うことが大切なんだ。

なるほど〜!これからのAIの進化が楽しみだね!

そうだね!キリンくんも、AIを上手に活用して、未来を考えてみよう!
🎯 まとめ
📌 AIの歴史は 1950年代 から始まった!
📌 1990年代 からどんどん成長し、2010年代に大進化!
📌 今はAIが会話したり、車を運転したり、いろんなことができる!
📌 未来のAIはもっとすごくなるかも!?

AIの歴史ってこんなに長くて面白いんだね!

うん!これからのAIの進化にも注目しよう!
ちなみに、一番最初の脳みたいな画像はAIに人工知能をイメージした画像を作ってもらったものなんだ。

AIって本当にすごいな~
次回は「AIはどうやって考えているの?」についてお話しするよ!お楽しみに♪ 🎉
コメント